皆さんこんばんは!
前回の記事では簡単にできる作詞作曲法をご紹介しました。
今回はその作曲の役に立つ 耳コピ についてご紹介します!
耳コピのコツはズバリ・・・!
まずはベース音を聴きとるです!
耳コピというものを簡単にご説明すると、「曲のコードを耳で聴きとること(さらにコード譜にできると良いです)」です。
ここでいうコードは分かりやすく分解するとベース音と和音で成り立っています。
※ピアノを使って耳コピをするのをお勧めします!
その際、ベース音は左手を使って低音域で弾いて、和音は右手を使って高音域で弾くと分かりやすいです。
初めて耳コピする際にあまり難しい曲でやってしまうと序盤で挫折してしまいます( ;∀;)
日本のアーティストでおすすめなのは「スピッツ」さんです。
スピッツさんの知っている楽曲で是非はじめは試してみてください。
その後だんだんと難易度を上げていき、ご自身の好きな楽曲を耳コピできるよう応援しています😌!!!
(スピッツさんお勧め曲→空も飛べるはず・チェリー・ロビンソンなど)
スピッチさんの曲はほとんどがベース音も和音も聞き取りやすいのでお勧めです!
では早速、まずはベース音をとっていましょう!
ベース音とはまさしく楽曲に入っているベースの音を耳コピしていくということです。
ですが…早速ここで落とし穴が…
ベース音はかなり動きます。
それは経過音(1つのコードから次のコードにいく間の音)というものなのですが、コードの耳コピにおいてはこのベース音は取らなくて大丈夫です。
とはいっても最初のうちはどれが経過音なのか聴き分けできず、私も初めここでかなり苦戦しました( ;∀;)
ですが大丈夫!この経過音と、そうではない聴き取るべきコードのベース音がどれなのか、聴き分けるコツをお伝えします。
それは・・・この後説明する和音が切り替わるタイミングのベース音のみ耳コピすることです!!!
そのベース音がコードにおけるルート音になりコードを記載する際に重要な音になります。
例えば、コード「Cm7」のルート音はC=ドです。ですので、ベース音がドを鳴らしていることが分かったら、コードの「Cm7」のCの部分が分かってしまう!ということです。
それ以外の‘m7‘というのはどのようにしてわかるんだ!というのが、次にお伝えする和音の部分です。
ではベース音が聴き取れてきたら、次はその和音を耳コピしていきます。
和音というのはネット検索すると少し難しい説明が出てきますが、それらを読んで和音の定義はまず理解してみてください。そのうえで、ここでいう耳コピの際の和音をわかりやすく言うと、先ほど耳コピしたベース音以外の全ての音のことです!
※基本的に3和音だとベース音も和音でも弾かれていることが多いのでベース音は含まれないということではありませんが、耳コピしやすくするために今回は別々で説明しています。
ベース音以外になっている音の積みを耳コピして楽器で一緒に弾いてみてください。
(先ほどお話しした通り、ピアノで弾いている場合は右手で。)
そのあと、その和音と同じタイミングでなっているベース音を左手で、右手で弾いている和音と一緒に弾いてみてください。
その響きが耳コピした曲のコードと一緒であれば耳コピ成功です!!!
初めのうちはかなり時間もかかるし、音がうまく聴き取れず投げ出したくなる時もあります…(/_;)
ですが、何曲もやっていくうちにどんどん音が聴こえてきて、苦しくなくなる時がきます。私も10年近くやっていますが、いまだに「うああああああ」と苦戦し嫌になることもありますが、聴き取れた時の快感と、それが作曲に活かせるようになった時の快感を味わえる瞬間が増えると幸せになります!!!
ここまで読んでいた方は耳コピが根気のいる大変な作業だ…と思った方もいるかもしれませんが、その分得られるものも感動も増えます。
是非その感動にご興味ある方は、この記事を参考にチャレンジしてみてください!
分からないことなどあればご質問も受け付けております。
お気軽にお問い合わせください✨
それでは今日はこの辺で!
今日も1日お疲れ様でした。
皆さんの明日が幸せな日になりますように。
おやすみなさい🌙
MOCHA
Comments